

自由が丘駅南口(約120m/徒歩2分)
資産性
「自由が丘」駅
徒歩2分の価値
快適なアクセスと華やかな暮らしを叶える
「自由が丘」駅徒歩2分のポジション。
各種データを紐解いていくと、
利便性だけではない価値が見えてきます。


九品仏川緑道(約40m/徒歩1分)
22年ぶり※1となる待望の
「自由が丘」駅徒歩2分(約120m)
1995年以降に供給された新築分譲マンションのうち、
「自由が丘」駅徒歩2分圏の物件はわずか1物件。
しかもその1物件の竣工は2000年となっており、
本物件が22年ぶりの供給となります。
※1.「自由が丘」駅徒歩2分以内の新築分譲マンションは、 2000年の「ジェイパーク自由が丘」以降、 22年ぶりとなります。
(1995年1月~2022年4月までに発売された、東急東横線「自由が丘」駅徒歩圏の新築分譲マンションについて調査。(有)MRC 調べ(2022年4月現在))
※最寄駅からの所要時間は、各物件の分譲時のデータを基に作成しております。
1995年以降 東急東横線
「自由が丘」駅徒歩圏
徒歩20分以内の新規物件

※東急東横線「自由が丘」駅徒歩圏の所要時間別供給物件数/発売が1995年1月から2022年4月までの東急東横線「自由が丘」駅徒歩圏で供給された供給物件総数68物件を算出。
検索条件:1995年以降 東急東横線「自由が丘」駅徒歩圏(徒歩20分以内)の新規物件。
出典/(有)MRC調べ:発表が1995年1月〜2022年4月までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータの範囲内(2022年4月現在)
※最寄駅からの所要時間は、各物件の分譲時のデータを基に作成しております。
住みたい沿線ランキング第3位。
高い人気を誇る東急東横線。
「自由が丘」駅に乗り入れる東急東横線は、
住みたい沿線ランキングの第3位にランクイン。
JRを除く私鉄および地下鉄の沿線では、
最も人気の高い路線です。

出典:「SUUMO住みたい街ランキング2022 首都圏版」リクルート調べ ※2022年3月調べ
リセールバリューの高い駅徒歩2分
マンションの資産性をはかる一つの目安となるのが、
新築分譲時からの価格維持率を示すリセールバリュー。
23区では駅に近いほど数値が高くなる傾向があり、
「駅徒歩2分以内」では127.5%となっています。

※東京23区で2020年4月~2022年3月に中古流通した築10年以内の分譲マンションを対象に、Realnetマンションサマリの新築マンションデータと、アットホーム社の中古流通マンションデータを元に新築分譲価格からの価格維持率(リセールバリュー)を算出(投資用マンション・バス便を除く)。※2022年6月現在。※最寄駅からの所要時間は、各物件の分譲時のデータを基に作成しております。
※掲載の写真は2022年3月、5月に撮影したものです。
※徒歩分数は、80mを1分として算出し、端数は切り上げております。